TESTAROSSA (湾岸ミッドナイト イシダ仕様 もどき)
フジミ製 RS-2 ケーニッヒ テスタロッサ コンペティション
5年ほど前に知人の方からの委託で作製し始めたの物だったのですが・・・
製作前にまず単行本を購入、固定式のライト、フィンを取ったサイドダクトを見てイシダテスタがケーニッヒ仕様のワイドボディだと思いフジミ製キットを購入しました。
このキットはツインターボ+スーパーチャージャーとトンでもない車両ですが、イシダテスタはNA仕様らしいのでエンジン、内装の部品取り用にタミヤ製テスタロッサも購入しました。
リアフェンダー上のダクトはポリパテで埋め、内装、エンジンもタミヤのテスタ部品で再現し、後はリアバンパー周りをタミヤテスタから移植しようと思って単行本を見ていたら・・・
なんとイシダテスタはノーマルボディだったのです・・・
部品取りしたタミヤのテスタを使って作ろうとしたが既に部品取りした後・・・
仕方ないのでタミヤのテスタをもう1台買って納品しました。
それからずっと箱に入り、封印されて(忘れられて?)いましたが、キットが版権問題で絶版になり”勿体無いお化け”が出るので作製しました。
|
|
5年の眠りから覚めたテスタロッサ | 間違いが発覚してからは手付かず |
内装はタミヤのテスタを流用 | エンジンも殆んどタミヤ製 |
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
【主な改造点】
(外装)
フロントの車高が高かったので4ミリ程ダウン、ステアは出来ません^^;。
ホイールもフジミBBS18インチ交換、リアのみ深リム加工。
エアロミラーをレジンにて作成。
エンジンはタミヤ製テスタを使って出来るだけNA化
出口だけアオシマのVIP用マフラーの使って4本出し。
ライト、ミラー類はメタルックを仕様
色はボディの形成色は黒だった為、グレーサフ→白サフ→白x2→パール→赤パール→クリア・・・レストア車両?の為、ナンカ丸くなってしまいました、乾燥時間が短かった為パールは流れるし・・・うーん納得いきません
(内装)
ドア内張り、シート、ダッシュボード関係はタミヤ製テスタを使ってノーマル仕様に戻しました。
しかし、劇中のイシダテスタはノーマルボディ改ケーニッヒ風味だったのです・・・