くわとろ流? 33R を作るの巻 |
ドラックサニトラ製作も一息付けそうなので、簡単な製作記を始めます。
最近はキットも値段が上がって来ましたが、このキットは現在での定価1000円(税別)。
しか〜しフジミの33Rって作った事無いのだw
噂ではこのキット実車の発売と同時に発売したらしいです。
短い開発期間で設計したから、ステアしないのかな?
このキットが発売した頃の僕は実車にドップリ漬かってた訳で・・・打倒32Rに夢中だったと言うか泣かされてた(><)
だから詳細は知らないのよw・・・タミヤの33Rはチェックしてましたが、フジミはノーマークだった・・・(^^;A
同じ車種で他メーカーとバッティングしても、この頃のフジミはいい勝負していましたね♪
お値段手ごろなこのキットを使って、最低限のディテールアップで完成を目指しますw
くれぐれも魔改造な方向への突っ込みは無しよ♪
![]() |
![]() |
今回のドナーはフジミ製インチアップシリーズID-19 R33GT−Rです。
部品数も少なく(ステア機構無し!)初心者にもお勧め?のキットです。 キットのディテールを語るのは初心者じゃないw |
|
|
フジミの33Rを作るのは初めてなので、とりあえず仮組みしてみましたが・・・これは・・・手を加えたくなる出来です(T_T) フロント側で加工したくなる箇所、ヘッドライト&ダクト類がフロントバンパーと一体化してます。 |
||
32R派の僕としては33Rの長いホイールベースが気になりますね〜
リアのガーニッシュとウインカーが一体なので、切り離してガーニッシュをボディ色に塗装しましょうかね? |
|||
間延びしたスタイルとホイールの大きさがやけに気になったので、LINK先のヤマさん♪のセルシオ比較を真似して(パクって?)フジミ製33Rをノギスで測ってみました。
ついでにタミヤ製の33Rも測ろうかと思いましたが・・・フジミの33Rを作らなくなりそうなので・・・辞めました (^^;A |
|||
実寸(m/m)=1/24換算 |
フジミ製33R =実寸換算 |
実寸差異:比率 |
簡単にすると |
全長 4675=197.8 | 194=4656 | -19m/m : 99.6% | 実長より短い |
全幅 1780=74.2 | 77.8=1867.2 | +87m/m : 1.05% | 実幅より広い |
全高 1360=56.7 | 57.3=1375 | +15m/m : 1.01% | 実高より高い |
ホイールベース2720=113.3 | 115.2=2764 | +44m/m : 1.02% | 実長より長い |
ホイール17インチ=19.4 | 18.7=16.4インチ | -16.4m/m: 96.5% | 実寸より小さい |
考証 |
|||
やっぱり人間の感性って結構あてになるんだなぁと感心しました♪
間延びした感じは、全長が実寸より短いのにホイールベースは長いが原因でした・・・(><) インチアップシリーズとは名ばかりでインチダウンしてます・・・ID-19のIDってインチダウンなの?・・・んな訳無いけどさぁ〜w しかし実寸からの比率をまとめてみると、フジミのキットは実寸より、”ずんぐりむっくり”している事になります・・・ と言う事は・・・本物の33Rはもっと間延びしているのかな? シャコペンにしてホイール換えて・・・あ〜やっぱ素組みで作ろう・・・ |