第2回目のお話しです。
心やさしい方が、ホイールベースを短くしろ、ボンネット切り取ってRB26を搭載・・・とか恐ろしい事言ってますが・・・
今回の製作記の目標は、”お値段手ごろなこのキットを使って、最低限のディテールアップで完成を目指すw”
しか〜し流石はフジミの33Rって感じ(><)
しかもLINK先のヤマさん♪からの情報では、「フジミのR33って、途中でM/Cをしてると聞いたことがあります。最初はお手軽キットでデビューしたけど、あまりに不満が多かったので手直ししたとかなんとか・・・。」らしいです。
ちなみに説明書の日付は96.1でした。と言う事は、初期型のお手軽キットなのかな?
けどフジミのキットなのにスジ彫りは深く、スタイルも横から見ると、タミヤの33Rよりスリムでカッコイイw
ヘッドライトレンズが透明じゃないのはタミヤも同じ、ただ・・・一体化だと色が塗りにくい(T_T)
グリルとヘッドライトを開口しようと思ったけど・・・やっぱ止めときますw
 |
16.5インチのホイールを使う気が無いので、フジミ製TE37の18インチに交換します。
ちなみにこのホイールは実寸すると、18.9インチw
元々前後シャフトのキットですが、ツライチにする為にはシャフトの長さが足らないので、2ミリのプラ棒に交換してます。
タミヤの2ミリプラ棒はちょっと太いので、先を削って装着します。
|
 |
でこんな感じ♪
但し現時点では、タイヤの上にボディが乗っかっているだけですが・・・w
○箇所が、ヤマさんが言う気に入らない所
確かに分割線が実車と違う・・・ 個人的には
○
のプレスラインが気に入らないかな?
と言う訳で2箇所はパテ埋め決定(><)
|
 |
----箇所が結構きついパーティングライン。
不思議と前方は目立たないw
○箇所がヒケの箇所、裏面を見れば、ヒケの箇所は平らじゃないから判ります。
○はエアロミラーを取り付ける為削る箇所です。
|
 |
----箇所が上と同じでパーティングライン。
リアフェンダーはかなりキツイです。
助手席側にはアンテナがありますが、迷わず削除w
○箇所がヒケの箇所、裏面は、シャシーの取り付け部です。
まぁこの箇所は、どのメーカーもヒケがあるから日常的なパテ盛りでOK
|