芝浜の回?
お題は「タイガー&ドラゴン」より
|
気分転換に始めた348♪
けどねぇ〜・・・じぇんじぇん進みません・・・
何だかんだと忙しくて・・・
288も完全放置状態の始末・・・
素組みでばぁ〜と作り上げたいわぁ・・・
|
 |
前回の問題点・・・フロントの車高はいい感じ♪なのにリアのフェンダーとタイヤがスカスカ・・・
理由はリアタイヤもフロントタイヤと同じ物だったから
前後のタイヤ幅が一緒ではお話になりませんw
ってなわけでタイヤを交換、@ノーマル18インチ、Aタミヤ34R用、Bタミヤ996カレラリア用って事でBに決定♪
|
 |
で車高はこんな感じ♪
フィンは348発売の時代を考えると、コレはコレで有りなんだろうけど・・・
けどなぁ・・・プアマンズテスタって感じが・・・
348は355と違って硬派な車?なんだから・・・ |
 |
とりあえずタルガトップは接着後、タミヤ光硬化パテで埋めましたw
その後ペーパー掛け、これでヒケが消えたらラッキー♪
後で調べた所、ts改チャレンジ仕様ってのが多数存在する事が判明・・・
|
 |
前回の予告?通りに348LMみたくサイドフィンは削り取りましたw
だってテスタ風味で嫌いなんだもん♪
研ぎ出しがメンドウだからってのは・・・あくまでも噂ですよw
エッチングソーで軽く切断後、#180で渾身のペーパー掛けを行った後に光硬化パテで全体を軽く埋めて、#400→#600→#1000→サフ噴きですw
|
 |
てナ訳でフィンを取った画像w 348LM並にシンプルだわ♪ 発売当初、「サイドラジエターにエアの流れをなんじゃらかんじゃら」と長々と説明が有ったらしいけどさぁ〜 後継車がフィン無しになってるから、今となっては全然説得力無し♪ まぁ〜日産のプロジェクターライトも同じだけどねw |
ってナ訳で、長々と348を弄っています・・・
やっぱボクみたいなタイプの人間にとってフェラーリは難しい・・・
だって・・・エンジン無し、外観ノーマルで満足しちゃうもん・・・ |