そろそろ手を動かすの巻 あくまでも湾岸MIDNIGHT風に・・・ |
|
ヤマさん:幾らなんでも、そろそろ作り始めたらどうですか?製作記を見てる人もそう思ってますよ!
くわとろ:くくく・・・ヤマさんも言うようになったな・・・。そろそろ手を動かすか。くくく・・・ 先に言っておくが・・・今回、フジミ製FDの改造個所はヤマさんのスピリットRの製作記にあった指摘個所そのままだ。くくく・・・ ヤマさん:そんな・・・パクりじゃないですか? くわとろ:パクってなぜ悪いか。貴様はいい。そうして喚いていれば気分も晴れるんだからな。 ヤマさん:今度はガンダムのブライト艦長ですか?(--’) いいかげんキレるぞ! オラ〜! ┻━┻ヘ(*`Д´) くわとろ:そう怒らずに下を見てみろ。くくく・・・ |
|
![]() |
ヤマさん:うわぁ!これは・・・車高低すぎじゃないですか? くわとろ:個人的には、あと数ミリ上げたいが・・・ ヤマさん:ルックスも大事だし?・・・・って、それはRGOのマサキでしょ! くわとろ:くくく・・・自作のFD用スポイラ―のリップ部を使って延長しただけだ。 ヤマさん:だから隙間があるんですね?バンパーも開口しちゃったんですね? くわとろ:ああ・・隙間はパテで埋める、超ショボイ?インタークーラー部は切り取って開口した。レジン製インタークーラーが腐る?ほど在庫があるからな。くくく・・・ |
![]() |
ヤマさん:ボンネットダクトも付けたんですね? くわとろ:くくく・・・・ロータリーエンジンは熱が厳しいからナ、ボンネットダクトはFD乗りには必需品だ。空気の吸入温度が上がると、馬力が落ちるからナ。くくく・・・ ヤマさん:ボンネットの形状も似てませんよね? くわとろ:ああ・・だから削って似せるより、レジン製ダクトで誤魔化した。 ヤマさん:雨の日は乗れないですね♪ くわとろ:くくく・・・走ってる時は問題ない、ただ信号で止まったりするとエンジンルームに雨が入ってくるけどナ。止まれないって事だ。くくく・・・ |
![]() |
ヤマさん:フェンダーにプラ板が付いてますけど、カナ−ドじゃないですよね? くわとろ:くくく・・・フジミのFDは、細長いからナ・・・後付けオーバーフェンダー風にしてボリュームUPする。その為に短冊状に切り出したプラ板を瞬着で取り付けた。 ヤマさん:あの〜・・・全面投影比が増えると思うんですけど? くわとろ:ああ・・フェンダーは一応?空力を考えた形で作る。フロントは片側7ミリ膨らますつもりだ。 |
![]() |
ヤマさん:サイドから見ると車高の低さが良く判りますね〜 くわとろ:くくく・・・サイドステップも自作レジン製だからナ。くくく・・・ ヤマさん:けどフェンダー変な形ですよね? くわとろ:くくく・・・フェンダーは、一時期GT選手権で流行った、通称:後ろからはタイヤ丸見えフェンダーだ。くくく・・・ ヤマさん:後ろからはタイヤ丸見えフェンダーってそのままじゃないですか!横から見ると、リアのバランスが・・・カッコ悪いですね〜 くわとろ:ああ・・・GTウイング付けなきゃいけないな・・・ |
![]() |
ヤマさん:リアフェンダーもプラ板が付いてますけど、何ミリ膨らますんですか?
くわとろ:ああ・・・後ろは片側10ミリワイド化する。フロント同様に短冊状に切り出したプラ板を瞬着で取り付けた。くくく・・・ ヤマさん:リアのバンパースポイラ―がパテが山盛りなのは何故です? くわとろ:ああ・・・生産に失敗したバンパーだからナ、型から取り出す時に割れただけだ。細かいことを気にするな。くくく・・・ ヤマさん:今回からやっと話が進みましたね〜 くわとろ:くくく・・・しかし製作記書くのに、時間が掛かりすぎて製作進まんぞ・・・シクシクシク(T_T) |