ケータハム スーパーセブン JPE の巻

'03.5月に開催されるフィギアの展示会に向けて、フィギア原型をされている方からの依頼品です。

'02.12月に納期2週間で製作した榊野理沙仕様のストラトス&インプレッサに続く第3弾・・・今回は早い目に依頼が来たので、一安心w

しかしケータハムを作っても、走一フィギアは販売しないらしいですw男のフィギアは売れない?納得w

今回はタミヤのスーパーセブンsr-Uを用いてスーパーセブンシリーズ最強のJPEを製作しましょう〜。

と言う訳で、まずはspecから・・・とウンチク垂れるほどオタクじゃありません。

知ってることは、660キロ程の車重(1人乗り)にエンジンがボグソールの2000ccで250馬力!でパワーウエイトレシオが約2.60kg/psと発進加速がメチャ速い位です。

数値だけで対抗するにはR32GT-Rだと660馬力以上必要です。

よく乾燥重量で計算しているspecオタクが居ますが、それは机上の空論だよw

計算方法は、(車両重量-30(ガソリンが満タンで走る馬鹿は居ない)+1人分の体重)/実馬力が一番リアルな数値でしょうw・・・

馬力より軽量化でコーナリング性能を重視するという故コーリン・チャップマン氏の理論は納得出来ます。

足回り等に細かい改良を重ねながら1957年〜現在も基本スペックを守っています。

sr-UとJPEとの外観上を大きな相違はサイクルフェンダー、ボンネット、ウインドー、グリルの7マーク位です。

ちなみにJPEとは、ジョナサン・パーマー・エボリュ―ションです。え?(・▽・;)ジョナサン・パーマー知らないって・・・元F1ドライバーです(^^;A

と前説は終わりw 次回からはタミヤのスーパーセブンsr-U改ケータハム スーパーセブン JPE製作開始しますw

仮組み編へ続く・・・