ケータハム スーパーセブン JPE 小物仕上げの巻 |
ちまちました小物の製作が終わり、作った物の形状を整えます。
エポパテで造形した物を、ペーパーで平面を出していきます。
何でも最初が肝心で、エポパテで作った時にいかに綺麗に作るかによって、進行スピードが変わってきます。
とか偉そうに言っていますが、本当は(T_T)
荒削りした後、凸凹をパテで埋めて行きます。
ちなみに僕は、必ずポリパテを使用してます。混ぜるのは面倒だけど、ラッカーパテは痩せていきますから・・・
自分の物だったらいいけど、人に頼まれた物がひび割れるのは問題ありますからねw
![]() |
やっぱり一番面倒なフェンダーです
瞬着を裏打ちして強度を上げてから、ペーパーで形状を修正していきます。と言いつつ3箇所ほど欠けました・・・ 左右対称になかなか出来ない・・・(T_T) ヒートプレスで作り直すか、迷います。 |
|
![]() |
バケットシートは予想外に楽勝w 後はリュ―ターで平面にすればOK ポリパテを殆んど使わずに出来ました..\(@^o^)/.. |
|
![]() |
斜めに走っているバーも製作w 助手席足元に走ってバーの取り付け位置を変更しました。 結構いい感じかな? 0.5ミリの透明プラ板でスクリーンも製作w |
|
![]() |
集合部はエポパテをデザインナイフで削って形状を整えました。 焦熱カバーはプラ板で作ります。 マフラーはカバーで見えなくなるので手抜きw |
|
![]() |
マフラー出口側は、適当に曲げた3ミリのプラ棒です。 2ミリのピンバイスで穴を開けると・・・こんな感じ ホイールのセンター部を削って、スピードラインに似ていきます。 僕的にはこれでOKw |
|
![]() |
![]() |